経過報告1(2002/5)
屋根のパネルを点検して,セグメントの接続ジャックがはずれているところを発見.
その場で,接続して修理.積雪のために引き離されてジャックがはずれたようです.
春先は,セグメントの電圧を測定して確認することが大切ですね.
経過報告2(2002/8)
8/18, 19 or 20?の夕刻に家庭内の電圧不安定になった.
○2002/8/21朝 モニター A01(系統電圧不足)表示に確認
入力側の直流電圧240Vを確認
日本電池 03-3502-6999 連絡
昭和シェル 03-5531-5783 連絡
エコテック 044-722-9543 連絡
同夜帰宅後 ブレーカー遮断,系統ナイフスイッチ扉開いたまま(ずぶぬれ)を確認.
ヒューズは健在を確認.
ブレーカー接続,ナイフスイッチ接続確認,扉も閉める.
○2002/8/22 モニター A01(系統電圧不足)表示のまま.
再度,ブレーカー接続,ナイフスイッチ接続確認,扉も閉める.
系統電圧100Vをテスターで確認
入力および系統側を遮断して,出勤.
東北電力巻営業所 0256-72-2161 工事等の確認申し入れ
該当の外線工事なし,内線工事なし,NTTについても該当なしの返答
エコテック 044-722-9543 状況説明.異常リセットのFAX.
異常リセット操作
系統,入力,ブレーカーなど全て接続.
Power ON (ボタン黒色のまま), WS4-1 自動-手動-自動
Power OFF, ON
しかし,何の変化もなく従来と同じ,A01表示のまま.
モニターをサービスマンモード(モニターのモードとクリアを同時に10秒間押す)
にして履歴をCheck
5 A01 ALL 12 439
4 A01 ALL 12 439
3 A01 ALL 12 439
2 E03 ALL 12 439
1 A01 ALL 12 439
エコテック 044-722-9543 以上の状況説明.
2002/8/23
東北電力の点検により,系統とブレーカの開閉スイッチの
配線端子(下側より線UVWの W)の接続が緩んでいた.
増し締により,正常動作を確認.正常運転開始.
東北電力より,ヒューズ型開閉器から電磁開閉器に変更し,
コードに余裕を持たせて,結線し直すようアドバイスあり.
原因
開閉スイッチの配線端子(下側より線UVWのW)の接続が緩んでいた.
不具合のある端子の結線の点検が必要.
開閉器の扉が開いて,雨が当たっていた.
開閉器の扉を銅線により縛った.